事業内容BUSINESS
- ホーム
- 事業内容

水質計測
環境システム株式会社で扱うセンサー類は、海洋では大阪湾(尼崎運河試験場所)。
貯水池では大学での研究フィールドのダムにて年間4回以上の室内分析データと比較、2年以上吟味したセンサーだけをご紹介します。
例えばクロロフィルaセンサーやPCYセンサーではプランクトン種類によって蛍光強度が異なるため、プランクトン優占種ごとの現場データを補正するため、常に最新の比較検査を行います。また、長期安定度などは、複数台のセンサーと比較し常にセンサーの改善を行っています。
紙面上の計測精度とは別に、専門家が比較検討した現場でのデータは研究者にとって重要な情報を提供できるほか、その精度を簡単に取得できる操作性を兼ね備えたセンサーです。
水道水源地(貯水池)のアオコ対策、河川の高濁度観測、汽水域の塩分遡上、沿岸汽水域の貧酸素水塊調査、海面養殖場での赤潮対策。これらを得意とするほか、近年は浄水、および下水処理施設内での連続観測とその結果のAIによるクラスタリングによる施設運用管理にも使用されています。


水質計自動昇降装置
環境システム株式会社が設計製作する水質計自動昇降装置は、生物学者を満足させる高解像度(水質分解能)の昇降装置です。
深さ方向に10cm単位で計測する際、5データの平均を使う(2cm深度間隔で計測)計測方法を標準とするほか、1時間に1回約50mの深さまでの鉛直を計測できます。
そのため、ラン藻類をはじめとする植物プランクトンの日周変動が手に取るようにお客様は把握できます。
水面のシステム(昇降装置・通信装置)すべてはソーラーパネル駆動、山間部を考慮し、2時間以上の日照があれば1年程度動作します。
(無日照動作16日-30m計測1時間毎、LTE通信によるデータ転送)
水源地での工事現場では、水面検知を毎回行うこのシステムで2cm毎計測できるので、表面の油膜や、工事台船から流出する濁水、アルカリ水などの検知にも適しています。
外洋では養殖場の設置できる範囲程度(例えばマグロ養殖場)、沿岸域、港湾、河川、貯水池、湖沼など様々な設置場所と設置事例があります。


多項目水質計
水温、電導度、pHORP、溶存酸素(RDO$00AE)、濁度、クロロフィルa、フィコシアニン(PCY)、フィコエリトリン(PE)、FDOM、Oil、ローダミンWT、フルオレセインWT、アンモニウムイオン、硝酸イオン、塩素イオン。
これらの計測項目のうち、選択した複数項目を同時に計測できる多項目水質センサーです。
貯水池、河川(渓流)では、繊細なpHやクロロフィルaの変動を確実に捉えることが出来る精度の高いセンサーを搭載しているほか、海洋では、センサー構造やワイパー構造からわかるように、耐久性を重視した設計を重視し、長期間に及ぶ安定した海洋モニタリングを可能にします。
溶存酸素の計測では、反応速度を重視した鉛直計測用のカートリッジと、繰り返し行われるワイパー洗浄にも耐える高耐久性カートリッジから選択でき、お客様の使用環境に応じた最適な計測を提供できます。
機器製作者側が実際の観測を行う水質計測装置は、お客様の必要とした条件を満足させるプロフェッショナルツールとしてお使いいただけます。


単項目水質計
リーズナブルな価格帯で精度の高いデータ取得を実現する単項目センサーは、過酷な現場や一度に多くの水質を計測する現場に有効です。
単項目センサーは、データロガーを内蔵せずVU-Linkや各種データロガーと接続することを目的に設計されたセンサーです。
データロガーは、メモリー機能を有し、内部電池(電源)により自記記録する機能を有します。
製品名 | 項目 | メモリー | 内部電池 | 出力 |
---|---|---|---|---|
AquaTROLL100 | 電導度 | ○ | ○ | ○ |
AquaTROLL200 | 電導度・水位 | ○ | ○ | ○ |
RDO-Blue | 溶存酸素 | × | × | ○ |
RDO-ProX | 溶存酸素 | × | × | ○ |
miniDO2T | 溶存酸素 | ○ | △ | × |
miniPAR | 水中光量子 | ○ | △ | × |
C7-Logger | 蛍光センサー | ○ | △ | × |
各種用途に合わせて選定いただけるよう上記ラインナップを備えています。

水位・流速計測
超音波水位センサーを使用し、水位と流速を計測を行っております。
計測を行うさまざまな状況に合わせた製品をご提供いたします。
手軽にシステムに組み込むことが可能な製品もございますので確実なデータを計測することが出来ます。
水位計では圧力式や非接触式、気泡式など計測環境・計測内容に合わせてた製品を取り揃えております。


圧力式水位計
In-situ社は長年、長期にわたる水位の計測のため、耐久性に優れた大気開放式、及び絶対圧式の水位センサー・水位データロガーを設計開発してきました。
価格を抑えながらもチタン筐体を使った耐久性のあるRugged
TROLLシリーズを始め、細部にわたり材質をチタンにこだわり、腐食が無く現場での長期にわたる安定した計測を追求したLevelTROLLシリーズの2種類を準備しています。
LevelTROLLシリーズのこだわりはキャリブレーションにあります。
通常ゼロ点と圧力をかけた2~3点で校正しますが、In-situは温度別に最大16点で校正する3Dキャリブレーションを採用しており、特に温度変化が激しい様々な場所で正確な値を提供します。
また、センサー内部に搭載されたCPUは、死活監視機能(自己診断機能)を搭載しており、遠隔地からのモニタリング(テレメーター)においても、外部からセンサー部の故障箇所の把握、計測精度の確認が行えます。
Rugged
TROLLおよびLevelTROLLいずれも内部に電池(交換不可密閉型)とメモリーを備えており単独での自記記録が出来るほか、ケーブルと接続して外部電源でデータ記録またはデータ出力が可能です。
LevelTROLL400は絶対圧、LevelTROLL500は大気開放式、LevelTROLL700は、大気開放式、または絶対圧の2種類用意されています。

傾斜式流向流速計
傾斜する角度から流速を求める高性能データロガーです。
浮体となる棒状の筒に組み込まれたコンパスとジャイロセンサーにより、3次元の揺れや傾きを流向流速に変換します。
装置の性質上、電磁流速計より安価で、且つメンテナンスをほとんど必要としないため、様々な水域で活躍します。
電磁流測計の設置が難しい底層直上や、矢板護岸の水路やその周辺など、計測が難しかった場所の設置に適しています。
フリーでダウンロードできる解析ソフトウェアにより、計測バーストの量や計測間隔、塩分の補整も同時に行えます。

サブスク・クラウドサービス
サブスクリプションサービスは、定額制でシステムすべてが使えるデータ転送システムで、必要な期間だけ必要な項目をクラウド上で閲覧できる定額制データ提供サービスです。
サブスクサービスに利用する送信装置はVU-Linkで、小型省電力、乾電池で稼働する最新のシステムです。
サブスクシステムを海洋等で使用する際、簡単に組み立て設置できるレンタルブイをご利用いただけます。
ネットワークセンターは、お客様のニーズに合わせた遠隔―ローカル監視システムで、様々なセンサーのデータ取り込み、その場にあった通信方法の選択・他システムへのデータ変換・各種アラームと機器制御を行える柔軟なシステム構築が可能です。
クラウド対応型樋門内外水位計は、樋門内外管理に必要な条件を揃えた内外水位監視システムです。