環境システム株式会社公式HP

〒660-0083 兵庫県尼崎市道意町7-1-3
尼崎リサーチ・インキュベーションセンター512

アイコン06-6657-5130

アイコンsales@hydrolab.co.jp

お問い合わせ

アイコン06-6657-5130

アイコンsales@hydrolab.co.jp

お問い合わせ

蛇使いな彼女BLOG

【第127回】第59日本水環境学会年会レポート

2025.04.18

日頃応援して下さっている皆様、お世話になっている皆様。

去年の九州大会に続き、今年は北海道大で無事一般口頭発表を終えてきました。

例年参加している会場は水環境のE会場でしたが、今年は上水・用水・再生水のF会場で写真のように発表を行いました。

会場の収容サイズは去年の九大と比べると小さく、大会が始まるまでの間「会場が小さい分、緊張具合もまだマシですね~」なんて悠長に話していたんですが、なんのなんの(笑)

講演時間になると100人近い人が集まったため、発表中、着席できなかった聴衆者が教室の後ろから入り口まで列を作っているのが見えて、大変緊張しました💦

スライド発表自体は普段仕事で当たり前に行っていますが、こういったフォーマルな場はまだまだ慣れませんね。

ですが、発表から質疑応答まで落ち着いて対応できたので、自分自身としては及第点を取れたのではないかと思います。


✐企業展示の様子

ブースには今回垂れ幕を設置しました。

また今年の学会は企業展示でスタンプラリー企画が実施された模様。

スタンプを4つ集めて会場受付に持って行くと、北海道名物「ちくわパン」がお一人様につき1つもらえるそうです。

モトハシは自分の講演が終わって暇をしていたので、娘と共に全てのブースを回って受付に持って行ったところ、

スタッフさん方に「コンプリートされた方は初めてです!」「写真撮っていいですか」「2日分持って行ってください」と、ちくわパン4つ貰って帰りました🥐

※後日、学会誌にこのとき撮った記念写真が掲載されるそうです!!笑


終わりに

北海道大会では自分で納得のいく発表ができて嬉しく思いました。

そして大会後は社外の方々とも交流の機会がありました。おいしい食事を摂りながら楽しくお話できて貴重な時間を過ごせたことを感謝いたします。

札幌に来たのはこれで人生2回目ですが、食べ損ねたスープカレーを頂きにまた伺いたいですね。

pagetop