環境システム株式会社公式HP

〒660-0083 兵庫県尼崎市道意町7-1-3
尼崎リサーチ・インキュベーションセンター512

アイコン06-6657-5130

アイコンsales@hydrolab.co.jp

お問い合わせ

アイコン06-6657-5130

アイコンsales@hydrolab.co.jp

お問い合わせ

蛇使いな彼女BLOG

【第126回】今年度の取り組みについて

2025.04.04

モトハシです。皆さんもうすぐ新学期ですね。

この春、環境システムでも新しい仲間を迎える事が決まっています。ご入社おめでとうございます。

私も今年で入社7年目に突入するわけですが、よく自社の社風を尋ねられたとき「ゆるい会社です」と紹介しています。良くも悪くもこの一言に尽きるんです(笑)

個人差はあれど、仕事の取り組み方次第で時走力やセルフマネジメントが身につくのが環境システムの最大のメリットでもあるので、初めは慣れない生活に苦労するかもしれませんが、日々の業務に面白みを見つけられたり、自分らしく社会生活を送れることを願っています🌸



さて、本題です。

直近の研究会は主に論文執筆や学会発表に向けたとりまとめと、去年5月から開始したシステム開発プロジェクトに関する進捗報告が主でした。

まだ公には公開できませんが、システム開発の件は設計段階が終わり、リリース自体は早い段階で可能だとのことです。

この先UIの要件の擦り合わせ、テストが完了次第、数ヶ月単位で発展機能の構築がメインになってくる見込みです。恐怖とわくわくですね(笑)。

ダム研究については、予定通りに事が運べば試験的にダム管理システムの運用を開始するとの話もありました。加えて、モトハシが作成した新モニタリングシステム(仮)も実際に運用をする運びにもなっている為、やること山積みです😳

どこの企業でも同じような取り組みはされているかと思いますが、

環境システムではこれら大規模プロジェクトの始動と共に、今の時代に合わせて会社の方針も変わりつつあります。

一職員として、どんな面白い景色が見られるのか楽しみですね(^_^)b

以上。

次回は学会レポートです☆

pagetop