蛇使いな彼女BLOG
【第102回】第58回日本水環境学会年会レポート
2024.04.05

皆さんこんにちは!今年、2024年 3月6日~3月8日 は日本水環境学会年会が九州大学 伊都キャンパスで開催されました。環境システムからは、展示の他にも鮎川社長とモトハシが口頭発表に参加してきたので、今回はそのレポートです。

会場は福岡県福岡市に所在します。市内といっても繁華街ではなく、ほぼ山の上の広大な土地に大学が建っており、それも建物が多すぎて大学ではなく町が広がっているような雰囲気でした。小さなスマフォの画面には当然収まりきらない規模なので、この通り何十棟ある建物の一角しか写せませんでした💦(笑)

モトハシらの発表ですが、日程1日目のBブロック午前9:00時からのセッションで開催されました。
当日会場の人数はセッション開始時刻が近づくにつれ増えてゆき、最終的には参加者と傍聴者、併せて60~70人くらいは居たと思います。モトハシは今回が初めての参加だったのですが、冒頭冷静に話していたはずが、途中だんだん緊張から声が震えてしまいました((+_+))
また発表を終えたあとの質問では、こちらが返答しにくい分野について訊ねられたりと、かなりテンパりましたが後の鮎川さんの発表で上手く繋いでくれました(´▽`) ホッ

発表後は環境システムのブースで待機したり、取引先の方々とお話をしたりと、普段顔を合わせない方々と有意義な時間を過ごすことができました。モトハシの発表に対して質問を投げてくださった方ともこの時間に改めて意見交換することができ、勉強になりました。
何よりいい経験ができたこと、この場を借りて関係者の方々にお礼申し上げます。
余談ですが、学会の後は社会科見学および現地調査(笑)でマリンワールドへ向かいました。



入場すると湾曲した水槽が頭上まで一面に広がっており、海の中にいるような感覚でした。
また、館内には有明海の生態系や現状について多くの資料が掲載されており、見学に来た地元の園児や多くの外国人の姿も見られました。モトハシも気になった資料を撮ってきたので上に紹介します。
最後に福岡のグルメですが、マグロ、いちご、あと出汁?がめちゃくちゃ美味しかったので、またプライベートでも足を運びたいと思います。
以上、レポートでした!